【現地レポ】オリエンタルランド株主総会2025に参加してきた!

本ページはプロモーションが含まれています


Life
スポンサーリンク

今年(2025年)、初めてオリエンタルランドの株主総会に参加してきました
ディズニーファンとしても、株主としても気になっていた、会場の雰囲気や株主からの質問・・・
一体どんな内容だったのか、当日の様子をレポートしたいと思います!

株主総会の基本情報

開催日時:2025年6月27日(金) 午前10時(受付開始:午前9時)
開催場所:幕張メッセ 幕張イベントホール

会場の幕張メッセ 幕張イベントホールまでは、海浜幕張駅から徒歩7分ほど

駅から会場まで、一定の間隔で案内スタッフがいるのと、株主総会へ行くであろう人がゾロゾロ歩いているので、迷う心配はありませんでした

暑かったですが、ほとんど屋根があるルートで、ありがたかったです

やっとのことで到着!

株主総会の雰囲気

入り口を抜けると、まずは荷物検査がありました

荷物検査を終えると、受付で招集通知を見せ、出席表を受け取ります

会場の入り口前で、ペットボトルのお茶をいただきました

会場はとても広く、アリーナに椅子が敷き詰められ、思っていた以上に多くの株主が参加していました

会場前方のスクリーンには、ディズニーホテルやファンタジースプリングスの映像が流れていました

株主総会の流れと内容

株主総会は予定通り10時に開始されました
まずは、監査報告報告事項の報告決議事項の議案内容説明がありました

つづいて、質疑応答

質疑応答が一番長く、1時間半ほど行われました

最後に、議案の採決が行われました

株主総会での質疑応答

質疑応答では、株主からさまざまな質問が出ました

会場内は撮影・録音禁止でしたため、メモした範囲で一部ご紹介します

※正確性や企業の公式見解を保証するものではありません

はじめに、事前質問が2つありました

Q:東京ディズニーリゾートの今後のチケット戦略について

A:年間パスポートの販売予定は今のところなく、価格変動制は続ける

Q:株主優待の拡充予定について

A:東京ディズニーリゾートへの優待入場の希望があるが、50万人が株を持っていることから、他の入場者への影響が大きいため、配当金や企業価値向上の方向で検討したい

ここからは、株主からの質問です

Q:コロナ渦後、スペシャルイベントのパレードを1日1回しか行わないのはなぜか?パレード待ちの人が通路に多くいて、安全ではないと思う

A:パレードの回数は、イベントの目的やニーズに合わせて決定しているが、今後検討していく

Q:猛暑への対策はしているか?売り上げにも影響すると思われる

A:日陰や屋根の増設、従業員の働きやすさ改善を検討している

Q:蛍光灯の2027年問題があるため、照明器具の在り方を教えていただきたい

A:LEDに、計画的に随時切り替えている

Q:2035年までのAI戦略は?

A:まずは社内の仕事の効率化で利用を検討し、ゲストが使う面でも今後検討していきたい

Q:ファストパスが復活する予定はあるか?スマホが使えない人もいる

A:環境などを含めて検討する

Q:他の娯楽が増えている中、テーマパークの将来の在り方、ビジョンは?

A:内外の環境を注視しながら、長期経営戦略を進めていく

これまであまり来ていない東南アジアへのアプローチを増やす、パーク内での楽しみ方(例えば、これまで実施したフード&ワインフェスなど)を増やす、ということを検討している

Q:キャストの教育について教えていただきたい

海外の方が増えて、負担が増えていると思われる

A:キャストの研修プログラムを環境に合わせて変えたり、携帯型の翻訳機を使ったりしている

外国語を話せるキャストの名札には、言語プレートを、手話のできるキャストの名札には、手話プレートを付けている

Q:年間パスポートを発行した経緯を教えていただきたい

A:開園5周年を記念して1年発行したところ、続けてほしいという意見があり、続けることとなった

Q:取締役が12名から9名に減ったのはなぜか

A:監督と執行をバランスよくできるように、合理的な人数を選任している

Q:災害対応、リスクマネジメントをどのように考えているか?

A:日常の定期点検をしている

耐震基準を満たしていて、震度7でも倒れない想定である

Q:インバウンド価格は検討しているか?

A:慎重に、検討している

Q:長期経営戦略で、環境に対する数値目標はあるか?

A:2024年比で、2027年時点でCO2削減 スコープ1,2で42%、スコープ3で25%削減を目標として掲げている

詳細は統合報告書を確認いただきたい

Q:株価の低下はゲスト満足度が影響しているのでは?

A:満足度は調査しているが、下がっていないと思っている

サービス全般について検討をしていく

Q:社外取締役は、再任、年数を考慮しているか?再任期間が長い方もいる

A:年数ではなく、能力や独立性、客観性を考慮している

Q:クルーズの具体的な予定を知りたい

A:2028年度中の就航を予定しており、船体の建造は来年度から行う

東京港から2泊~4泊する周遊クルーズを検討しているが、国内の港に停まることも検討している

米国のクルーズを参考にしている

価格は、1回1人10万円台~30万円台を考えている

Q:海外ゲストの需要を具体的にどう取り込んでいく予定か?

オーバーツーリズムの弊害はどう考えているか?

A:パークの訪日外国人の割合は現状15%で、今後もオンライントラベルエージェントを活用して、海外の人のチケット販売をしていきたい

オーバーツーリズムの弊害については、現状パーク内での大きなトラブルはないが、エージェントを通じてパーク内での遊び方を伝えるのをお願いしている

Q:SNSでの転売への対応や見解を教えていただきたい

A:チケット認証の導入や入店制限を考えているが、転売を完全に規制することは難しい

必要な改善、対策案を検討している

Q:ウエスタンリバー鉄道の件はどなたが責任を取ったのか

A:けが人はおらず、検査の有効期限を誤って認識していたことが原因である

再発防止策は機能しているためご安心いただきたい

責任を取って誰かが辞めるなどということではなく、きちんと再発防止をすることが重要であると考えている

以上のような、質疑応答がされていました

パーク運営についての質問が多かった印象です

「質問は1人1つまで、3分以内で」という決まりがあるにもかかわらず、守らず前段の話が長かったり、よくわからない事を言っていたりという株主もいましたが、丁寧に答えていただいていたと感じました

質問に対して「検討する」という回答がやや多かったのは少し残念ですが、答えられないこともあるかと思いますのでしょうがないですね

私個人的には、クルーズに関する情報を聞けたことが嬉しかったです

株主総会に参加して感じたこと

オリエンタルランドの株主総会は初参加でしたが、質疑応答で次から次へと質問が出てきて、株主の関心や熱量が高いなと感じました

服装はカジュアルな方も多く、堅苦しい雰囲気は全くなかったです

会社としての姿勢がよく伝わってきて、ディズニーリゾートに対する信頼感がより高まりました

株主総会に参加するには?

参加には権利確定日(3月末)時点で株主であることが条件です
オリエンタルランドの場合、100株以上で招待状が届きます

▼必要な持ち物:

招集通知

議決権行使書

服装は私服でもOK

ディズニーグッズを身につけている人もいました!

おわりに

今回の株主総会では、会社としての姿勢や、考え方を知ることができました
「株主でよかった」「これからも応援したい」と思える内容でした

気になる方は、来年ぜひ参加してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました